俵島(たわらじま)
国の天然記念物・名勝指定
美しい島と呼ばれる巨大岩
自然の神秘、日本海に浮かぶ巨大玄武岩の小島。
観光情報
向津具半島の南西に伸びる油谷島(ゆやしま)の先に位置した俵島は、長さ約900m、高さ約30mで島全体が玄武岩からなる小さな島です。俵島に沈む夕日の光景は信じられないほど美しく、幻想的です。
国指定天然記念物、名勝に指定。1927年(昭和2年)
俵島の由来
岩体に入った柱状の割れ目の重なりが積み重ねた俵に見えることから俵島と呼ばれています。
柱状節理
全国的に大変貴重な柱状に玄武岩でできた柱状節理が多く見れます。
リソサムニウム
島の内部で珍しいリソサムニウム(海藻の化石)が見れます。
美しい棚田
俵島に行く途中、美しい棚田を間近に見ることができます。
海女の休憩所
海岸に広がるきれいな海の砂浜に、海女さんの休憩所があり、夏は運がよければ、海女さんたちのす潜りが見れます。
釣り名人の人気スポット
日本海を一望しながら、釣りを楽しむ釣り名人に人気の穴場。
Instagram 情報
青い空と海と俵島と棚田、角島大橋、島々
間近に美しい海と棚田、遠くに下関の島々、角島大橋が見られる。
俵島に沈む夕日の光景 ・自然の神秘 柱状節理 ・間近に美しい海と棚田 ・珍しい海藻の化石・リソサムニウム
<検索ワード タグ>
自然、景勝地、海に浮かぶ巨大玄武岩、俵島、柱状節理、リソサムニウム、棚田、玄武岩
アクセス情報
住所:〒759-4623 山口県長門市油谷向津具下
JR山陰本線「人丸駅」から車で約40分
俵島に行くまで険しい幅の狭い山道が続く為、大型車は少々困難。途中から車を停めて数分程度、舗装されていない道を歩きます。
岩場が濡れている場合、滑りやすく、注意が必要です。
駐車場:なし お手洗い:なし
問い合わせ:むかつ国で遊ぼう協議会 info@mukatsukuni.com